本日の磐農 ~ 〇〇の秋 その3 ~
2022年10月7日 15時00分10月7日(金)
「芸術の秋」
生活科学科3年「生活と福祉」の授業にて
秋をイメージし、季節のカードを作成しました
グループホーム「わいの家」のみなさんへプレゼント
福祉科目の授業でお世話になっている
「せいざん荘」へも訪問させていただきました
秋の味覚満載な
壁面装飾
「生活と福祉」「生活教養」の合作です
皆さんで
楽しんでもらえたら
嬉しいです
ご対応いただきありがとうございました
10月7日(金)
「芸術の秋」
生活科学科3年「生活と福祉」の授業にて
秋をイメージし、季節のカードを作成しました
グループホーム「わいの家」のみなさんへプレゼント
福祉科目の授業でお世話になっている
「せいざん荘」へも訪問させていただきました
秋の味覚満載な
壁面装飾
「生活と福祉」「生活教養」の合作です
皆さんで
楽しんでもらえたら
嬉しいです
ご対応いただきありがとうございました
10月4日(火)第2学期の中間考査がスタートしました
秋香る金木犀
金木犀と共に、「実りの秋」を感じる籾すりの香り
磐農印の美味しい新米
豊作です
もみ殻は
牛さんたちの敷き料(高級ベッド)として活用されます
9月28日(水)
生活科学科3年「生活と福祉」の授業にて
いわき聴覚障がい者の会 渡辺様
いわき手話サークル 山岸様を講師にお迎えし
手話教室が開かれました
授業内で、自己紹介と自分の名前の指文字を学習していた生徒たちです
が、指文字の形の由来や、「LINE」「Instagram」などの新語表現も
学ぶことができ、有意義な時間になりました
聴覚障がいを持つ方の「音のない」生活についてお話を伺い、
「健聴者の方と変わらないから、不便が多い事がわかった」
「通院などで通訳の方を頼まなくてはいけないのは大変」
「この機会にもっと手話を勉強したい」
「誰と話す時も分かりやすく表現できるようにしたい」
「聞くこと話すこともできる自分は、もっと頑張ろうと思った」
などなど、様々な事を考えるきっかけになったようです。
渡辺様、山岸様、対応いただいた社会福祉協議会様、
本日はありがとうございました
9月27日(火)
5年に一度開催される「和牛のオリンピック」
「第12回 全国和牛能力共進会鹿児島大会」
特別区審査、和牛審査競技会「高校生の部」に
福島県代表として参加いたします
特別区審査 出品牛 みこい3号
(食品流通科3年 瀧澤 咲良・清水 優華、2年 岡部 美知留・清水 凛心)
和牛審査競技会「高校生の部」 食品流通科2年 岡部 美知留
本日、大会出場者への激励記念品贈呈式が行われました。
同窓会長 園部様、PTA会長 作山様より、
ワーキングウェアと和牛ブラシが贈呈されました
「福島県代表として、本県の素晴らしさも伝えてきたいと思います」
大会は10月6日~10日 鹿児島県霧島市で開かれます。
和牛愛溢れる4人を応援しています!!
9月22日(木)まずは「読書の秋」ということで、、、
2年学選「子どもの発達と保育」で、
おススメの絵本を紹介するポスターを制作しました
おススメPOINTと、絵本イメージを
表現してみました
司書の方がおススメ絵本のディスプレイにキャプションも添えてくださいました
次回の「〇〇の秋」をお楽しみに!
9月21日(水)マルト全店にて「JKがつくった やっちゃんキムチ」の販売がスタートしました!国産やまいもといわき産のネギが入った、辛味控え目の美味しいキムチです。
御試食いただいたお客様にも大変好評でした。
なお、コラボしていただいたピックルス様が、新商品の発売を記念して、生活科学科生徒全員に1パックずつプレゼントしてくださいました。心より感謝申し上げます。
かねてより商品開発を進めてきた「生活科学科のやまいもキムチ」と「食品流通科のお弁当」
いよいよ9月21日(水)からマルト全店で新発売!
当日は中岡店にて開発メンバーによる販売実習も行います。すでにマルト各店では予告ポスターも掲示されています。お近くの方は是非、足を運んでくださいね!
マルト×ピックルスコーポレーション×生活科学科で開発中の「やまいもキムチ」
9月1日の授業は、そのキムチを使ったレシピの開発を行いました。
生活科学科2年「調理」選択者10名が、夏休みに考えたお料理を試作しました。どれも力作です!
9月下旬に発売予定です。商品名もパッケージもインパクト大!
ご期待ください‼
当日は販売実習も行う予定ですので、マルト中岡店に是非足を運んでくださいね。
8月30日(火) 寒蝉鳴(ひぐらしなく)
2学期が始まりました。
そしてあっという間に9月になります。
放課後、11月開催予定の
「磐農祭」に向けて文化祭実行委員会が開かれました。
令和4年度の一大イベント「磐農祭」の成功に向けて ひた走ろう!!
8月25日(木)~26日(金)開催される
第73回 日本学校農業クラブ
東北連盟大会(青森大会)
福島県の代表として、8名の生徒が出場します!
プロジェクト発表会Ⅱ類に出場する園芸科3年のメンバーが、
「いわき産セッコクの保護活動」
について、リハーサル発表会を行いました
「福島県代表として、
研究活動の成果をしっかり発表して参ります!」
農業情報処理競技会に出場する食品流通科3年佐野くん
「特訓してきたこと全てを発揮してきます!!」
校長先生から、熱い熱い激励の言葉をもらった生徒たち
津軽で咲かせろ「磐農のチカラ」
真っ赤に燃やせ!磐農魂!!
応援しています!!