本日の磐農 ~ 「自分は何者か?どう生きていくか?」 ~
2022年12月13日 15時30分12月13日(火)
「令和4年度 芸術鑑賞会」が、勿来市民会館にて行われました
演目は、ラドヤード・キップリング原作
ミュージカル『ジャングルブック』
ホンモノに触れる貴重な時間になりました
12月13日(火)
「令和4年度 芸術鑑賞会」が、勿来市民会館にて行われました
演目は、ラドヤード・キップリング原作
ミュージカル『ジャングルブック』
ホンモノに触れる貴重な時間になりました
12月12日(月)
今年の世相を表す漢字が発表された本日
生活科学科3年生の「主戦場」は情報処理室に!!
磐農3年間の学習の「集☆大☆成」
「課題研究(総合的な探求の時間)」の総まとめ
被服・食物・保育・住居4分野に関する研究を
各自が立案した実施計画に沿って4月から取り組んできました
レポートをまとめ終えた生徒は発表のための
スライド作りが大詰めです
冬休み明け、発表会を実施します
冬休みも各種検定試験を控える3年生…まだまだ大忙しです
12月9日(金)
1年「 家庭基礎 」
夏休みに生徒ひとりひとりが各家庭で
取り組んだ「ホームプロジェクト」の発表会を行っています
今年度の主題は
「家族のために、いわき産の野菜を使った料理にチャレンジしよう!」
夏休みの農場実習で収穫した 美味しい磐農野菜や
家庭菜園のお野菜、おじいちゃん・おばあちゃんが作ってくれた
お野菜を使いましたという生徒さんも多数
是非、今回の経験を普段の家庭生活で生かし
食について考え、生活的に自立できる人になりましょう
発表後「 ホームプロジェクト クラスNO1 」を決定します!
11月25日(金)
~ 食べるものと、薬になるものの源は同じ ~
3年「生活教養」では中国料理とマナーについて学習しています
本日は2種類の「点心」を作る調理実習を行いました
≪ 当天的菜単(本日の献立) ≫
甜点心(ティエンティエンシン) 杏仁豆腐
鹹点心(シエンティエンシン) 饅頭(肉まん)
饅頭(肉まん)の皮は
とにかくよくこねる
しっかり発酵させ
ふかふか
美味しい饅頭(肉まん)完成です
有特色的饅頭(個性的な肉まん イイですね)
11月25日(金)3、4校時目
食品流通科2年、流通実践班の生徒7名で
イノベーション・コースト構想に関する講義ということで、「学校紹介カード」を作成しました
誰に向けたカード
なんの目的で作るの
小さなカードにどの情報を載せる
など、疑問点を確認しながら、カードに載せる内容を考えていきます。
デザインが完成したら・・・
全員で集まって説明をします。
湯淺さんのアドバイスを聞きながら、思い思いの紹介カードを作成することができました
12月16日(金)の授業では、名刺づくりにチャレンジします
11月24日(木)
「令和4年度 第61回税に関する高校生の作文」
食品流通科3年 瀧澤 咲良さん
いわき税務署長賞を受賞しました
地歴公民担当 郷家教諭、酒井校長先生、いわき税務署長 佐々木様と共に
引き続き、
令和4年度「中学生・高校生の税に親しむキャッチフレーズ」
入賞者への表彰式が行われました
最優秀賞 緑地土木科 1年 阿部 奨正
優 秀 賞 食品流通科 1年 阿部 雅
佳 作 生活科学科 3年 馬目 澪
食品流通科 3年 髙橋 咲香
園 芸 科 2年 長瀬きらり
園 芸 科 2年 田島 乃彩
緑地土木科 1年 井坂 陽
食品流通科 1年 菅谷 柚伎
受賞された生徒のみなさん おめでとうございます!
11月18日(金)
生活科学科3年「生活と福祉」
いわき市保健所から保健師さんをお招きし
「SOSの出し方教室」が行われました。
大きい小さいに限らず、誰でもストレスや悩みを持っています
どのように向き合うか? 相談できる人はいるか?
「今、ちょうどストレスが大きい時期。この講話を聴けて良かった」
「ストレスを一人で抱え込みがちなので、相談できることが分かり、
自分と向き合う良い機会になった」
「悩みで困っている人がいたら話を聞いて寄り添いたいと思う」
「相談すること、上手に発散することが大切だと感じました」
進路を決定し、もうすぐ新たな環境へ飛び込んでいく生徒たちにとって
とても良い機会になりました。
11月17日(木)
「磐農祭」からスタートした今週
本日もイベント目白押しです
1校時目 「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」
校舎敷地内は勿論、通学路を含めた校外(植田駅方面~勿来工業方面~
マクドナルド方面~後田方面)の清掃活動をさせて頂きました
2校時目~ 「学事報告(農業クラブ、各学科実習報告)、収穫祭」
晴天のもと、秋の実りに感謝するとともに
大成功で終了した磐農祭を振り返りました
農業高校の醍醐味を味わった生徒諸君!!
さぁ、明日からココロとカラダを切り替えて
月末に迫った期末考査に備えよう!!!
11月14日(月)
文化祭の余韻を感じつつ…片付けと閉祭式が行われました
令和4年度 最大級のイベントが無事終了です
学友会の諸君!顧問の先生方!本当に本当におつかれさまでした!!
明日から2日間の代休を挟み
木曜日は「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」
そして…農業高校の醍醐味「収穫祭」です!
秋の実りを思う存分堪能しよう!!
ご来場いただき
誠にありがとうございました
正面玄関でカウントした来場者は 2300人越え!
3年に一度の大きな大きな学校行事を開祭できましたのも
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を頂いている
保護者・同窓会・PTAの皆々様、地域の皆々様のお陰です
心より感謝申し上げます
ありがとうございました
これからも地域に愛され続ける「磐農」を目指し
生徒・教職員・同窓会・PTAで特色ある学校づくりに力を注ぎます