日誌 スクールライフ

2学年 進路ガイダンス実施

2023年2月27日 10時27分

2月21日(火)に2学年の進路ガイダンスが行われました。就職を希望している生徒は、いわき産業創造館にて、地元企業説明会に参加し、企業の業務内容や求める人物像について真剣に耳を傾けていました。進学希望者はワシントンホテルにて、大学や専門学校のブースに分かれ、それぞれ興味がある分野の説明を熱心に聞き、学費や資格についても多く質問が飛び交っていました。

午後からは全員がワシントンホテルに集合し、今後の進路のスケジュール等について講演をいただいたり、生涯の人生設計の消費教育についてもワークショップ形式で取り組み、有意義な一日を過ごしたようです。

 生徒の感想用紙や戻ってからの生徒の声からは、真剣に保護者と相談したり、自分から積極的に取り組むことを再確認している様子がうかがえた。

 

 

本日の磐農 ~ 卒業式に向けて ~

2023年2月24日 17時00分
今日の出来事

2月24日(金)

3月1日に挙行される「令和4年度 卒業証書授与式」

の会場準備が行われました

1,2年生のみなさんありがとうございました

着々と式の準備が進んでいます

健康的な食生活とは?

2023年2月24日 15時48分

 

 2月24日(金)。本日は、生活科学科1年生が「いきいきすこやか食育教室」に参加しました。講師はいわき保健所の栄養士さん。演習を交えた講演会で、楽しく実践的に学ぶことができました。

 

「栄養バランスの整え方が分かった。すぐに実践したい」「将来1人暮らしをしたいので、とても役に立った」「菓子パンのカロリーの高さに驚いた。表示をよく見て選びたい」等の感想が寄せられました。

美味しく食べて、健やかな人生を送りましょう!

本日の磐農

2023年2月17日 17時00分
今日の出来事

2月17日(金)

2学年「高校生のための消費者教室」

成人年齢が18歳に引き下げられ、

親権者の同意を得ずに

様々な契約が出来るようになりました

「自由」と「責任」は表裏一体

 もうすぐ成人を迎える生徒のみなさん

被害・事故に遭わない賢い消費者になりましょう!

 

 

1学年 「ピアノコンサート」

好間高校の音楽の先生をお招きした特別授業

磐農のルチアーノ・パヴァロッティこと

ガブリエール・ヨシキ・サトウ先生との素敵なセッション

音楽はココロを潤してくれる

人間が生み出した文化の極みだね

生活科学科「進路報告会」

2023年2月17日 16時45分

2月17日(金)生活科学科1・2年生の教室にて、3年生の進路報告会が行われました。進路決定までの道のりが、後輩たちへ丁寧に伝えられます。体験談を語ってくれたのは鈴木凜さん、木越朱音さん、番内穂乃華さん、金成美優さんの4人です。

「まずは学校を休まない」「資格は積極的に取得する」「迷ったら早目に先生や進路アドバイザーに相談する」「たくさん情報を得る」などなど、自らの実体験になぞらえながら、たくさんのアドバイスが溢れました。

全体会の後は進路別のグループに分かれ、ざっくばらんな相談会になりました。

 

 

後輩たちは、「何事も早い段階から行動することが大事だと分かった」「先輩と同じ大学に進みたいと思っているので、具体的に話が聞けて良かった」「真剣に卒業後の進路を考えなければならない時期になったのだと実感した」等の感想が寄せられました。

3年生からは「一人ひとりの進路が実現するように、私たちも応援しています!」とのメッセージが

先輩方の気持ちに応え、後に続けるように頑張ります‼

本日の家庭クラブ ~ 針供養 ~

2023年2月16日 18時00分
今日の出来事

2月16日(木)

事八日(ことようか)」とは?

12月8日、2月8日を「事八日」といい、

お世話になった道具を片付け、感謝する風習があります

2月8日は「針供養」

折れたり曲がった針を供養し、感謝するものです

道具への感謝を込めて行われる生活科学科の恒例行事

本日、各学年のHRにて「針供養」を行いました

供養をお願いに、植田八幡神社を参拝しました


裁縫の上達を願って

 

 

いちご大福を作ってみました

2023年2月16日 13時01分

 生活科学科2年「調理」で、春を感じる「いちご大福」を作りました。お餅に砂糖とお水を加えた生地で、フレッシュないちごと甘~いあんこを包みます。う~ん、最高‼

授業では、この生地が時間がたっても固くならない理由についても学んでいます。理由?砂糖がお餅のでんぷんに作用し、α化を保つからです

結構ムズカシイことやってます。でも、美味しく頂きました

 

本日の磐農 ~ 今年度の総まとめ ~

2023年2月7日 10時00分
今日の出来事

2月7日(火)学年末考査が始まりました

 

 

いわきテイクアウトメニュー開発 お披露目会

2023年2月6日 08時59分

2月4日(土)いわき合同庁舎にて「第3回 高校生発!いわきテイクアウトメニュー開発」入賞者のお披露目会が開催されました。いわき市内の高校生が地元愛あふれるレシピで応募し、プロの目に留まった作品がブラッシュアップされて商品化‼

本校は生活科学科の岩原千愛希さん・薄井紀乃花さん・渡邉楓華さんがダイニングキッチン月海さんとコラボいたしました。ねぎ味噌を添えたきのこピラフに月海さん人気商品のから揚げがセットされたお弁当。その名も「ピラフらガール弁当」です。

各校が商品の紹介をした後、表彰式が行われました。副賞として、福島さくら農業協同組合様からは市内特産品を、常磐共同ガス株式会社様からはハワイアンズ入場券を頂きました

他校入選作品も美味しそう!全品制覇するぞ~

 

 

本日の生活科学科 ~ To drink tea deliciously ~

2023年2月1日 17時00分
今日の出来事

2月1日(水)

2年「生活教養Ⅰ」では「上品な常識ある女性」を

目指し、様々なマナーについて学習しています。

 

本日は「紅茶を美味しくいただくために」と題し

紅茶にあうお菓子作りにチャレンジです

紅茶にあうお菓子といえばクッキー

次回は珈琲にあうお菓子作りにチャレンジします(予定)