生活科学科3年選択「生活支援技術」の授業で、グループホームわいの家のクリスマス装飾のお手伝いをしてきました
今回も生徒が手作りしたクリスマス飾りをお届け
今回は外の装飾だけでなく施設内にも入らせていただき、利用者さんと直接交流しながら一緒に飾り付けを行うことができました
夏と秋にも季節の装飾を行ってきましたが、今回が今年度最後ということで、生徒はとても残念がっていました。
それだけ充実した実習の機会を与えていただけたことに感謝ですね。
わいの家の皆様、ありがとうございました。
いいね 7
all about bakeryさんとの商品開発が飛躍的に進展!
市川さん考案のレシピにプロの魔法がかけられ、試食した市川さんもこの笑顔
現在、ネーミングを検討中です!
いいね 7
今日の出来事
12月2日(土)~12月3日(日)
標記大会がいわき市総合体育館で開催されました。
今回は、近隣の勿来工業さんと一緒に合同チームでの出場でした。
1回戦 VS磐城桜が丘高校
48-150 敗戦
相手の激しいディフェンスに圧倒され、自分たちのプレーができるまでに時間がかかってしまいました。もっと強気なプレーができたらよかったです。
敗者復活戦 VSいわき湯本高校
53-112 敗戦
初戦よりはいい動きができましたが、決め所でのシュートを外してしまい、どんどん点差が離れてしまいました。
しかし、年度当初と比べて、それぞれが自分のできることを最後まで一生懸命やりきることができました。
課題はたくさん残りますが、今回勿来工業の2人と一緒に新たなバスケットボールが経験できたことをうれしく思います。
次年度の大会に向けて練習を頑張っていきます。
いいね 3
「高校生発!iwakiならではグルメをつくろう!」入賞者の桒村瑞希さん といわき市平堂ノ前のビストロあん庵さん の第1回目の打ち合わせをしました。
店主の松本様は、桒村さんの応募作品について、調理に込めた思いやこだわり等を丁寧に聞き取って下さいました。応募作品の形状を変え過ぎず、かつ、お店のメニューにも馴染む調理法を模索すること1時間超!
練りに練った商品の試食会は12月25日に決定。プロの手が加わり、生まれ変わる「長ネギの肉巻き」 が楽しみです。
いいね 10
大盛り上がりのイベントとして、リレーがありました。
1.女子リレー
2.男子リレー
3.男女混合リレー
と、出番がたくさんありました。
どのリレーも、本気で熱い戦いでした
最終順位は
総合優勝 食品流通科 3年
準優勝 食品流通科 1年
第3位 緑地土木科 2年
となりました
3年生の大きな行事はこれが最後となります。
あとは卒業に向けてしっかり突き進んでください
準備・運営・片付けまで協力してくださった皆さん本当にありがとうございました。
いいね 2
3.綱引き
綱引きは、各科対抗戦となりました。
緑地土木科の3年生が、ヘルメットと作業着で登場したのが印象的でした。
制限時間で勝負が決まるかわからない試合もありましたが、クラスの団結力が高まる時間となりました
4.長縄跳び
長縄は、強風のため、急遽予定を変更して体育館で実施しました
3年生の大きな掛け声が印象的でした。
練習の成果が十分に発揮されたのではないでしょうか。
5.借物競走
様々なお題が出され、生徒全員がグラウンドを走り回りました。
クラスメイト
ボール
カラーコーン
スコップ
男の先生、女の先生
など、先生方の登場もたくさんありました
いいね 1
今日の出来事
11月20日(月)
校内競技大会が開催されました。
雨天で延期になっての当日でしたが、無事すべての競技を終えることができました。
1.障害物競走
パン食い競争、台車押し、一輪車で土運び、クイズなどさまざまな障害をクリアし、最後はALTのジェレミー先生のじゃんけんでクリアという障害物競走。非常に盛り上がりました。
2.ムカデ競走
練習から不安もありましたが、全員で息を合わせて無事ゴール
男子のチームは、途中ハチマキがちぎれるアクシデントもありましたが、全員が最後まで走り切りました。
いいね 1
皆さん、こんにちは。生活科学科です
10月に応募した「高校生発!iwakiならではグルメをつくろう」の結果が先日届き、2人の作品が選出される快挙‼
1作品目は市川華愛さんの「4種のきのこのガーリックバター」 2作品目は桒村瑞希さんの「豚ロースの長ネギ巻き」 です。
11月15日は、草木台にあるall about bakeryさんと市川さんの打ち合わせでした。市川さんの想いと店主の小野寺様のプロの技がタッグを組み、新商品の開発に向けてスタートしました。小野寺様から提案される様々なアイディアにワクワクが止まりません開発した商品は2月から販売される予定です。完成が楽しみです!
いいね 15
11月11日(土)に本校の創立80周年式典を無事挙行することができました。
80周年式典を挙行するにあたり、福島県や福島県教育委員会、同窓生や地域の皆様のご支援・ご協力を賜りました。厚く御礼申し上げます。
今後も磐城農業高校に対して変わらぬお力添えをお願い申し上げます。
いいね 8