本日の磐農 ~ 〇〇の秋 ~
2022年9月22日 17時50分9月22日(木)まずは「読書の秋」ということで、、、
2年学選「子どもの発達と保育」で、
おススメの絵本を紹介するポスターを制作しました
おススメPOINTと、絵本イメージを
表現してみました
司書の方がおススメ絵本のディスプレイにキャプションも添えてくださいました
次回の「〇〇の秋」をお楽しみに!
9月22日(木)まずは「読書の秋」ということで、、、
2年学選「子どもの発達と保育」で、
おススメの絵本を紹介するポスターを制作しました
おススメPOINTと、絵本イメージを
表現してみました
司書の方がおススメ絵本のディスプレイにキャプションも添えてくださいました
次回の「〇〇の秋」をお楽しみに!
9月21日(水)マルト全店にて「JKがつくった やっちゃんキムチ」の販売がスタートしました!国産やまいもといわき産のネギが入った、辛味控え目の美味しいキムチです。
御試食いただいたお客様にも大変好評でした。
なお、コラボしていただいたピックルス様が、新商品の発売を記念して、生活科学科生徒全員に1パックずつプレゼントしてくださいました。心より感謝申し上げます。
かねてより商品開発を進めてきた「生活科学科のやまいもキムチ」と「食品流通科のお弁当」
いよいよ9月21日(水)からマルト全店で新発売!
当日は中岡店にて開発メンバーによる販売実習も行います。すでにマルト各店では予告ポスターも掲示されています。お近くの方は是非、足を運んでくださいね!
マルト×ピックルスコーポレーション×生活科学科で開発中の「やまいもキムチ」
9月1日の授業は、そのキムチを使ったレシピの開発を行いました。
生活科学科2年「調理」選択者10名が、夏休みに考えたお料理を試作しました。どれも力作です!
9月下旬に発売予定です。商品名もパッケージもインパクト大!
ご期待ください‼
当日は販売実習も行う予定ですので、マルト中岡店に是非足を運んでくださいね。
8月30日(火) 寒蝉鳴(ひぐらしなく)
2学期が始まりました。
そしてあっという間に9月になります。
放課後、11月開催予定の
「磐農祭」に向けて文化祭実行委員会が開かれました。
令和4年度の一大イベント「磐農祭」の成功に向けて ひた走ろう!!
8月25日(木)~26日(金)開催される
第73回 日本学校農業クラブ
東北連盟大会(青森大会)
福島県の代表として、8名の生徒が出場します!
プロジェクト発表会Ⅱ類に出場する園芸科3年のメンバーが、
「いわき産セッコクの保護活動」
について、リハーサル発表会を行いました
「福島県代表として、
研究活動の成果をしっかり発表して参ります!」
農業情報処理競技会に出場する食品流通科3年佐野くん
「特訓してきたこと全てを発揮してきます!!」
校長先生から、熱い熱い激励の言葉をもらった生徒たち
津軽で咲かせろ「磐農のチカラ」
真っ赤に燃やせ!磐農魂!!
応援しています!!
8月23日(火) 「処暑」
【3年生 外部講師による面接指導】
【ソフトボール部 練習試合】
【2年緑地土木科 締固めローラー運転実技講習】
【牛 放牧中】
【牛舎の掃除】
【野球部・弓道部 部活動の様子】
タイトルの「杪夏(びょうか)」とは、夏の終わりを表す言葉です。
夏から秋へ、季節が移ろいでいきます。
8月25日(木)から
学校行事 盛りだくさんの2学期がスタートします
新学期も、新型コロナウイルス感染症対策の徹底を図りながら
充実した学校生活を送っていきましょう
家庭科食物調理技術検定2級が実施されました。
生活科学科3年生の「課題研究」で食物調理検定を選択している6名が受検しました。
受検生のうち、5名は家庭科技術検定三冠王を目指している生徒で、その生徒にとっては「絶対に負けられない検定」になります。
※三冠王とは家庭科技術検定の食物調理と被服製作(和服・洋服)の3種目1級取得者のことを言います。
今回の検定2級のテーマは「17歳男子の通学用弁当」です。生徒が自分で献立を考え、50分で調理をします。
夏休みに入ってからも練習のため登校し、いよいよ本番当日。
他校の先生方が審査員のため、普段と違う雰囲気に緊張ぎみでしたが、
なんとか全員、お弁当を作り上げることができました。
審査の結果は・・・・
全員合格をいただくことができました!!!!
今回受検した6名は、冬休みに1級に挑戦します。
「絶対に負けられない検定」は、まだまだ続きます。がんばろう!
8月2日(火)
小名浜の最高気温33℃の酷暑
磐農では35℃!!
溶けてしまいそうな陽気です
そんな中でも生徒たちは
野菜や草花、「磐農の仲間たち」のお世話に精を出します
牛さんも気持ちよさげです
わたしも水浴びしたい!!
牛舎の脇で
「マシュマロ」を大量生産する乙女たち
★★★美味しいマシュマロ(牧草ロール)の作り方★★★
①磐農牧草地から良質な牧草を刈り取ります
②牧草をしっかり乾燥させます(むらなく乾燥させるのがポイント)
③ロータリーレーキとロールベーラーを用い牧草をロール状に成形します
④霧状にした乳酸菌を牧草に添加しラッピングマシーンでぐるぐる巻きに!
⑤密閉された牧草は発酵が始まり、美味しいマシュマロ(牧草ロール)
が完成です★
【夏季休業14日目】
夏季課外
食物調理技術検定、保育技術検定合格に向けて!
部活動
本日も磐農は賑やかです。
7月21日(木)令和4年度 中学生体験入学
280名を超す中学生が
磐農の体験入学に参加してくれました
全体会では学校長挨拶・学科説明と、入試概要や主な進路先について紹介がありました。
各科体験授業と並行して学友会役員による学校紹介・農業クラブ・家庭クラブ・部活動紹介がされました
食品流通科
クイズ形式で楽しい♫学科説明に香料実験
磐農の「仲間たち」との触れ合い♫
園 芸 科
園芸科各部門の授業内容の紹介♫
ハウス・植物バイオテクノロジー実験の見学
緑地土木科
建設機械(バックホー)試乗会
ドローン操縦体験!!
生活科学科
食物調理技術検定1級の技(野菜の飾り切り)見学
保育技術検定
造形表現技術4級(折り紙で蝶を折る)体験
盛りだくさんの約4時間
磐農会館前にて
中学生を見送る
吹奏楽部の
素敵な演奏
学友会・農業クラブはじめ、各学科多くの磐農生が
本日の運営に尽力してくれました
中学生のみなさん
磐農を堪能していただけましたか?
君も「磐農生」にならないかい?