本日の磐農 ~ 勝った者が強いのだ ~
2022年7月14日 18時00分7月14日(木)
令和4年度 1学期の総決算!!
「球技大会」開幕です!
ポートボール
フットサル
ドッジボール
ソフトテニス
バレーボール
卓 球
全競技クラス対抗で
磐農の雌雄を決す一大イベント!
本日と明日の2日間、力のすべてを出し尽くせ!!
磐農の覇者となるのはどのクラスだ?!
強い者が勝つのではない
勝った者が強いのだ
(フランツ・ベッケンバウワー)
7月14日(木)
令和4年度 1学期の総決算!!
「球技大会」開幕です!
ポートボール
フットサル
ドッジボール
ソフトテニス
バレーボール
卓 球
全競技クラス対抗で
磐農の雌雄を決す一大イベント!
本日と明日の2日間、力のすべてを出し尽くせ!!
磐農の覇者となるのはどのクラスだ?!
強い者が勝つのではない
勝った者が強いのだ
(フランツ・ベッケンバウワー)
7月13日(水)
1学年全生徒を対象に、
「保健講話」が実施されました
「CAPいわき」より講師の方々をお迎えし、
各HRで講話が行われました。
「CAP」とはChild Assault Prevention(子どもへの暴力防止の頭文字をとったもので、いじめ、痴漢、誘拐、虐待、性暴力といった様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムを指す。
思春期の性について考える貴重な時間になりました
「みなさんは何のために生まれて生きたのか?」
「幸せになるために生まれてきたのでしょう?」
一人一人が掛け替えのない大切な存在です
「生」と「性」は切っても切り離せないものです
自分自身はもちろん、
自分以外の誰かも思いやることのできる
人間になりたいものです
生活科学科2年「介護福祉基礎」
高齢者の特徴や介護の基礎基本を学んでいます。
本日の授業は「熱中症」タイトルを聴くだけで汗が吹き出しますね・・高齢者は体内の水分量が低いため、若い世代よりも脱水を起こしやすいのです。そこで今回は、水分・塩分補給に関する調理実習を行いました。作るのは「塩飴」「果物を使った経口補水液」
塩飴は巷で人気の「だし塩」を使ってみました。
たくさん汗をかいたら、水分補給と共に塩分やミネラルの補給も忘れずに‼
7月11日(月)
磐城農業高等学校の『顔』とは???
色々ありすぎて選びきれません!!
磐農の顔のひとつ「磐農正門」
生徒たちが、正門脇の花壇や法面を実習で整備しています。
本日の1年園芸科 「総合実習」 花壇整備の様子です。
生徒たちが『磐農の顔』を作ってくれています
7月8日(金)
3年「生活教養Ⅱ」の授業では現在『食事のマナー』について学習しています
前回の実習では、この世で一番、上品に食べる事が困難だと言われるデザート
ミルフィーユ作りにチャレンジ!
そのノウハウを生かし、今回は「トライフル」に TRY!!
(もはや 超豪華なパフェですが…)
個性あふれる盛り付けそしておなかもいっぱいでシアワセいっぱい
今学期最後の授業が和やかに終了です
7月7日(木)七夕☆彡
3年「生活と福祉」の授業で制作した季節のカード
特別養護老人ホームハートフルなこそ
グループホームわいの家のみなさんに
プレゼントさせていただきました
これからも、お元気に過ごしてもらえるように
爽やかなメッセージを添えて
ご対応いただいた施設長さま、職員のみなさま
ありがとうございました
7月5日(火)仔牛が生まれました
むちゃくちゃ かわいいです
元気にすくすく 大きくなってね
前年度、マルト商事株式会社と共同開発した
「みっくすじゅーすきゃんでー」
「バジルせん」
購買部にて、特別価格で期間限定販売中です!
商品開発に携わった仲間の取り組みを共有しよう!
7月15日(金)までの限定販売です!
購買部に急げ!!
7月1日(金)期末考査終了後、生活科学科8名が普通救命講習を受講しました。将来、看護師や介護士、保育士を目指す生徒たちのため、真剣さが違います。
因みに、いわき市の救急車は全部で13台。平均到着時間は10分ですが、場所によっては30分かかる地域も!年間の出動件数は13,000件を超えるそうです
6月30日(木)第1学期期末考査3日目です
あっという間に、2022年の上半期が終わります。
今年も残すところ184日です!!
明日、7月1日は高卒求人情報解禁日です。
3年生は本格的に進路活動がスタート
「心構えと準備」を整え、乗り切っていきましょう!
6月18日(土)
今年度、第1回目の「秘書技能検定試験」が実施されました
合格に向けて、各自、過去問題やテキストで勉強を進めてきました
準備してきた事をしっかり発揮できましたか???