日誌 スクールライフ

レッツトライが開催されました!~製菓・製パン班~

2023年10月27日 16時25分

食品流通科 製菓・製パン班による

レッツトライが開催されました

参加してくださいました14名の中学生のみなさん

どうもありがとうございました。

高校生の先輩方と、食品流通科の話や、

部活動、日々の学習について盛り上がっていました

競技大会に向けての準備

2023年10月26日 17時40分
今日の出来事

11月17日(金)の校内競技大会に向けて

200Mトラックの作成を行っています。

 

本日作業をしてくれたのは緑地土木科の3年生2名です。

緑地土木科の知識と経験と・・・

緑地土木科にしかない機械を使って進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、全体的なバランスを考えて、どこにカーブを作るか考えます。(昨日、実はうまく入りませんでした)

昨日の反省を生かし、念入りにチェックします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トータルステーションという機械を使って、正確な距離を測ります。

大きな声をだして

「右!右!いや、ちょっといきすぎ!」

などと、微調整を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがその機械です。

この穴を覗いて、相手に指示をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見にくいかもしれませんが、中を覗くとこのような景色が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

距離がわかったら、そこに杭を打ちます。

すべて整ったので、あとはラインを引くだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の片づけまで丁寧な作業をしてくれました。

最後までやり遂げた2人にどんなことを意識したのか聞くと

「とにかく正確に距離を測りたかった」

「きれいなカーブを作りたかった」

と、それぞれのこだわりを教えてくれました。

 

2人の影の力で、安心して行事を迎えることができます。

指導にあたった緑地土木科の先生方もありがとうございました。

 

製菓・製パン班、さつまいもの収穫に行ってきました!

2023年10月26日 16時15分
今日の出来事

食品流通科 製菓・製パン班の9名で

楢葉町にて「さつまいもプロジェクト」の

芋掘り・収穫に行ってきました!

5月に植えた苗が元気に育ち、

大きなさつまいもになって収穫されました。

本日の生活科学科~3年調理~

2023年10月26日 11時44分

10月26日(木)の授業はハロウィンを楽しむをテーマにかぼちゃパイを作りました!

とってもかわいいミニかぼちゃ

生活科学科~お料理コンクール入賞!~

2023年10月23日 11時47分

3年調理の授業で「米粉・おむすびレシピコンテスト」に応募したところ、見事‼鈴木望来さんの作品が優秀賞に選ばれました!

応募作品は「いわき市産トマトのサラダスパゲティと思い出のサンマのぽーぽーおにぎり」

いわき市産の甘~いトマトをカップにしたもちもちの米粉麺サラダ、そして祖父との思い出がぎゅっと詰まったサンマのポーポー焼きを使ったおにぎりです。

 

本人の感想

サンマ漁師だった祖父が作ってくれた思い出のポーポー焼きをおにぎりに挟みました。おにぎりにチーズと海苔で作った目を付けてかわいくアレンジ。調理審査(2次審査)は緊張のあまり失敗してしまった点もあったので、優秀賞で名前を呼ばれた時には自分だと気付きませんでした(笑)

望来さん、入賞おめでとうございます‼

 

 

1学年遠足 アクアワールド大洗水族館に行ってきました。

2023年10月20日 16時14分

 10月20日(金)秋晴れの行楽日和の中、1学年は大洗水族館へ遠足に行ってきました。幼稚園児や小学生もたくさん来ており、大賑わいの館内でした。イルカショー等が催され一日楽しく過ごすことができました。

 

1.3学年遠足

2023年10月20日 08時43分
今日の出来事

10月20日金曜日

1年生と3年生は遠足です。

 

3年生は仙台方面へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は大洗方面へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん安全に、楽しんでいってらっしゃい!!!

令和5年度修学旅行だより~北海道より~

2023年10月19日 17時06分

遅くなりましたが、修学旅行団より写真が送付されてきました。

2日目、白老町のウポポイでの集合写真です。大きい事故もなく、無事にさまざまなことを経験学習して、楽しんでいます。

*A組*

*B組*

*C組*

*D組*

 

3日目、帯広市にてとかち農業運動会(アグリンピック)に参加しました。人間ばん馬レース、ロックでバター早作り、麦稈(ばっかん)ロール転がしリレーを行いました。

接戦でしたが…緑地土木科の優勝でした!

けが人も出ずに無事に幕を下ろしました。

A組(チームあか)

B組(チームあお)

C組(チームきいろ)

D組(チームみどり)

明日(最終日)10/20は、旭川市の旭山動物園を見学し、飛行機にて茨城空港より学校へ戻ります。

いまのところ天気にも恵まれ、たくさんの経験豊かなたびになっています。

最終日、無事に帰ってくるのを待っています。

ひでこの出産

2023年10月10日 19時29分

令和5年10月9日(月)19時にひでこ号が出産しました。

予定日より1週間ほど遅れての出産に、少し心配なところが

ありましたが、驚くほど早い安産でした。

元気な男の子です。

令和5年 JAグループ福島肉用牛共進会

2023年9月26日 20時10分

令和5年9月26日 本宮家畜市場にて、令和5年JAグループ福島肉用牛共進会が行われました。

 

 

本校からは、生徒8名 親牛1頭 仔牛1頭で参加して参りました。

 

お盆明けの8月21日の早朝より、親牛の調教が始まり、毎朝・毎夕、生徒が愛情と情熱を注いできました。

 

 

3年生は、進路や面談があり限られた時間の中、本当に毎日頑張って取り組みました。

2年生は、牛の見方を学ぶため、勉強会へ参加し、より牛を見る目を養いました。

1年生は、すべてが初めてのことで大変だったと思いますが、3・2年生から牛について丁寧に教わりました。

 

大会早朝、5時に集合し、親牛・仔牛をトラックへ積み込み、5時半に本宮家畜市場へと学校を出発しました。

 

本宮家畜市場に着いてからは、輸送に伴う牛体の汚れを落としたり、餌の準備・ブラッシングなど、バタバタしながらも何とか本戦を迎えることが出来ました。

 

出場枠は、第三区 若人・女性・高校生枠に参加しました。

結果は、入賞ならず。。。。他の出場校は手強かったです。

 

お昼前になり、若人・女性・高校生へ向けた家畜審査競技会が行われました。

 

結果はなんと、高校生の部にて1年生の渡部花音さんが最優秀賞 

2年生の新井悠太君が第二位と頑張りました。

 

審査競技会終了とともに、表彰伝達式および閉会式が行われました。

 

8月のお盆明けから本共進会および家畜審査競技会までの間、保護者の皆様には大変お世話になりました。

皆様のご協力がなければここまで取り組むことは出来ませんでした。この場を借りまして、御礼申し上げます。