連絡事項
下記、4つの販売会に参加いたします!!
生徒が丹精込めて生産した商品です。
是非、お買い求めください!
①PTA総会後の農産物販売会
1 日 時 2019/4/21(日)午後12時10分から
(販売物がなくなり次第終了)
2 場 所 磐城農業高校 園芸畜産実習室・草花温室付近
3 販売物 (1)新鮮鶏卵(1パック:210円)
(2)カーネーション(各色:500円)
(3)サルビア、マリーゴールド、ベゴニア等の苗
(5個:300円)
② 第2回農産物販売会
1 日 時 2019/4/28(日)午前10時から午後2時まで
2 場 所 磐城農業高校 草花温室付近
3 販売物(1)新鮮鶏卵(1パック210円)
(2)カーネーション(各色:500円)
(3)サルビア、マリーゴールド、ベゴニア等の苗
(5個:300円)
(4)ナス、ミニトマト等の野菜の苗(1個70円)
③ 第3回農産物販売会
1 日 時 2019/5/2(木)午前10時から午後2時まで
2 場 所 磐城農業高校 草花温室付近
3 販売物 (1)新鮮鶏卵(1パック210円)
(2)カーネーション(各色:500円)
(3)サルビア、マリーゴールド、ベゴニア等の苗
(5個:300円)
④ 第41回歩行者天国(植田町)への参加
1 日 時 2019/5/5(日)午前9時から
(販売物がなくなり次第終了)
2 場 所 植田本町通り
3 販売物 (1)マドレーヌやジャム等の加工品、新鮮鶏卵
(2)ナス、ミニトマト等の野菜の苗(1個70円)
今日の出来事
4月15日(月)は本校の創立記念日です。
この日に先立ち、4月12日(金)、本校体育館において、創立記念講演会が実施されました。
株式会社GNS 常務取締役 田拓也様を講師に迎えました。『モノづくりからコトづくりへ』という演題で講演をいただき、ご自身の体験や経験談などを交えながら、生徒たちに「仲間と夢を語りましょう。何も恐れずに、挑戦しましょう。」という熱い思いを届けていただきました。
この日のためにご準備や移動、講演に貴重な時間を割いていただいた廣田様に心より感謝申し上げます。



晴天のもと、平成最後のそして令和元年の入学式が盛大に挙行されました。

緊張の面持ちで、しかし期待を胸に新入生160名が校長先生より入学を許可され、新たな磐農生の一員となりました。
これより3年間、自分の希望実現に向けいろんなことに取り組んでいってほしいと思います。
入学おめでとうございます!
昨日の雨が嘘のような晴天に恵まれた本日、第73回磐城農業高校卒業証書授与式が無事盛大に挙行されました。
3年間の思い出が走馬灯のようによぎります。震災後新しい校舎になって初めての入学生でした。約8年ぶりに公開文化祭を行い、多くのお客さんに来ていただいて大成功を収めました。73周年記念式典も行い、多くの方々と一緒に盛大にお祝いしました。完成したグラウンドで体育祭を行い、球技大会で汗を流しました。
大変な思いもしたでしょうが、それ以上に楽しい思い出を持って卒業してくれたら良いと思います。
これからも色々なことを体験していくことでしょう。
磐城農業高校で培った力を存分に発揮して世間の荒波を余裕で乗り越えていってもらいたいです。
本当におめでとうございました!




今日の出来事
本日、なこそ生花店の川口敬一先生をお迎えし、
生活科学科2年の生徒がフラワーアレンジメント講習会を
受講しました。
花の名前から丁寧に教えていただきアレンジメントの
基礎基本をご指導いただきました。花を前にすると自然と
笑みがこぼれ、とても楽しい講習会となりました。


本日5・6校時に体育館にて模擬投票「未来の福島県知事選挙」を本校1・2年生が体験しました。
18歳になれば投票権を持つ高校生もいます。
一足先に、模擬投票で実際の投票の様子を体験し、実際に投票に行く心の準備をしてもらうのに非常に役に立つ経験だと思います。
体育館内に仮設に設置された投票箱や記入台は、実際の投票所と同じものです。投票用紙を渡すのは選挙管理委員の生徒ですが、その作業と投票の方法についても本番さながらです。
まだ本当に投票をしたことのない生徒たちは、相談していいのか?人のを見ていいのか?白紙での投票は可能なのか?などいろいろと講師の先生に質問しながら、投票を行いました。
いつもの体育館で同級生たちと一緒ということもありまだまだ緊張感はあまりありませんが、ぜひ投票権を得た際には、進んで投票所に足を運んでくれたらと思います。



1月22日(火)、勿来工業高等学校で行われた第14回生徒課題研究発表会において、屋内緑化やドローン講習等、本校緑地土木科で実施したイノベーション・コースト構想の活動報告を行ってきました。
次年度以降についても勿来工業高等学校との連携を推進し、福島イノベーション・コーストに取り組んでまいります。

報告の様子
1月21日(月)に農業クラブ校内研究発表会にあわせ、本校でのイノベーション・コースト構想の1年間の活動報告が、各科よりありました。
まず、イノベ総括の村田教諭より、あらためて「福島イノベーション・コースト構想」の概略・意義の説明がありました。その後、現1・2年生にむけ、今回の発表をよく確認し、来年、再来年度の充実した取組につなげるよう話しがありました。
各科発表の様子
食品流通科
園芸科
緑地土木科
生活科学科