吹奏楽部 県音楽学習発表会
2024年6月21日 15時55分6/20(木)けんしん郡山文化センターで開催された第43回福島県高等学校総合文化祭≪音楽部門≫第74回福島県高等学校音楽学習発表会に参加しました。夏のコンクールに向けて取り組んでいる曲を初めて演奏しました。ハプニングもありましたが最後まで演奏できてよかったです。
6/20(木)けんしん郡山文化センターで開催された第43回福島県高等学校総合文化祭≪音楽部門≫第74回福島県高等学校音楽学習発表会に参加しました。夏のコンクールに向けて取り組んでいる曲を初めて演奏しました。ハプニングもありましたが最後まで演奏できてよかったです。
6月19日(水)勿来消防署より戸部様・伊藤様、2名の講師をお迎えし、普通救命講習を実施しました。申し込んだのは看護師や介護士、保育士等を目指す3年生15名です。
胸骨圧迫、気道確保、AEDの使い方、窒息時の異物除去に関する手技を学びました。
傷病者の心臓マッサージは想像以上に体力が必要でした
救急車が到着するまでの平均時間は8分と言われていますが、それまで何の処置も出来ずにいたら・・・。
大切な人の命を守るために、身に付けた技術と勇気を持って行動したいと思います。
いわき地区図書委員の連合会へ参加しました。研修会では「新聞の活用法を身に付ける」と題して福島民報社講師の先生より新聞の特徴や新聞ができるまでを教えていただきました。
令和6年6月15日(土)に田村市常磐町のJA福島さくら畜産センターにて
和牛育成管理共進会に2A鈴木晴海さん 松崎花映さん 渡邉陽太くんの
3名で参加してきました。
その中で、高校生、若人、女性を対象とした審査競技会において
松崎花映さんが最優秀賞を頂きました。
7月12日(金)に行われるJAグループ福島肉用牛共進会への
励みになりました。本番まであと1ヶ月、頑張っていきます。
令和6年6月6日、本宮家畜市場にて令和6年度初めての仔牛セリ
に出品してきました。
参加した2Aの鈴木晴海さんと渡邉陽太君の2名が参加しました。
輸送にともなうストレスを少なくしている様子
出品するにあたり、手入れを放課後毎日行い、大切に飼育してきた
仔牛が売買される瞬間を間近で体験してきました。
6月5日(水)第2回保育園実習を行いました。今回は造形表現技術を生かし、良い子のみんなとモノづくり
年中さんのクラスではカエルを模したカスタネットを作り、カエルの歌の合唱をしました。
子どもたちよりも楽しんだ高校生なのでした
6月5日(水)朝8時・・・
園芸科の皆さんが作った花壇に水をあげる素敵な女子を発見!顔出しNGの美化委員でした
そして、顔出し歓迎の明るい男子3名は風紀委員!月・水・金は順番であいさつ運動やってます
更によ~く花壇を見たら・・・
どこかでお見かけしたような・・・
本日も1日頑張りましょう!!
5月27日(月)、勿来消防署消防隊員の方々を講師にお迎えして、心肺蘇生法、AEDの使用について実技講習を行いました。
万が一の事態にも、一致団結して命を守る動きができるように、真剣に取り組みました。
ファーマーズマーケットいがっぺでコンサートを開催しました。新入生を迎えて初めてのコンサートでした♪
小麦粉を使った料理をパティスリーと呼びますが、本日はじゃがいもと強力粉をこねてニョッキを作りました。初めて食べる生徒も多かったのですが、各班とても手早く、上手にできました。
今回はベーシックなトマトソースにしましたが、ソース次第で色々なお味が楽しめます!これからの季節、レモンソースも美味しそう