華道部

華道同好会 1学期の活動報告

2022年7月19日 12時40分 [ah2102]

華道同好会は、1学期に5回の活動を実施しました。

➀1年生と2・3年生に分かれて、温室前の花壇の整備と押し花しおり作りをしました。

 

②籐編みでコースター作りに取り組みました。

籐を編むのがなかなか難しく、今回だけでは仕上がりませんでした

完成予想図 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースターの使用例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➃いけばな(1)

小原流の講師の先生に来校いただき、たてるかたちを学びました。

6月の花材は、ギガンジウム、ひまわり、レザーファンでした。

 

⑤いけばな(2)

今回もたてるかたちを学びました。

7月の花材は、リアトリス、カーネーション、ドラセナ・ゴットセフィアナでした。

 

2学期には磐農祭が予定されているので、磐農祭で華道同好会の活動の成果を見ていただけるよう、頑張ります

 

(更新:2022年7月19日 18時00分)
スレッドの記事一覧
華道同好会 1学期の活動報告
2022-07-19 [ah2102]

華道同好会は、1学期に5回の活動を実施しました。

➀1年生と2・3年生に分かれて、温室前の花壇の整備と押し花しおり作りをしました。

 

②籐編みでコースター作りに取り組みました。

籐を編むのがなかなか難しく、今回だけでは仕上がりませんでした

完成予想図 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースターの使用例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➃いけばな(1)

小原流の講師の先生に来校いただき、たてるかたちを学びました。

6月の花材は、ギガンジウム、ひまわり、レザーファンでした。

 

⑤いけばな(2)

今回もたてるかたちを学びました。

7月の花材は、リアトリス、カーネーション、ドラセナ・ゴットセフィアナでした。

 

2学期には磐農祭が予定されているので、磐農祭で華道同好会の活動の成果を見ていただけるよう、頑張ります